2023年8月6日日曜日

339: ノーマル(正規)サブグループ(部分群)に関して、コセット(剰余類)たちのセット(集合)はグループ(群)を形成する

<このシリーズの前の記事 | このシリーズの目次 | このシリーズの次の記事>

ノーマル(正規)サブグループ(部分群)に関して、コセット(剰余類)たちのセット(集合)はグループ(群)を形成することの記述/証明

話題


About: グループ(群)

この記事の目次


開始コンテキスト



ターゲットコンテキスト



  • 読者は、任意のノーマル(正規)サブグループ(部分群)に関して、全コセット(剰余類)たちのセット(集合)は、カノニカル(自然)なマルチプリケーション(乗法)およびインバージョン(逆)を持つグループ(群)を形成するという命題の記述および証明を得る。

オリエンテーション


本サイトにてこれまで議論された定義の一覧があります。

本サイトにてこれまで議論された命題の一覧があります。


本体


1: 記述


任意のグループ(群)\(G_1\)、任意のノーマル(正規)サブグループ(部分群)\(G_2 \subseteq G_1\)、左または右コセット(剰余類)マップ(写像)\(\pi: G_1 \rightarrow G_1/G_2\)に対して、全コセット(剰余類)たちのセット(集合)\(G_1/G_2\)は、カノニカル(自然)なマルチプリケーション(乗法)、それぞれ、\(\langle p_1 G_2, p_2 G_2 \rangle \mapsto p_1 p_2 G_2\)または\(\langle G_2 p_1, G_2 p_2 \rangle \mapsto G_2 p_1 p_2\)、およびカノニカル(自然)なインバース(逆)、それぞれ、\(p G_2 \mapsto p^{-1} G_2\)または\(G_2 p \mapsto G_2 p^{-1}\)、を持つグループ(群)を形成する。


2: 証明


それを左コセット(剰余類)マップ(写像)に対して証明しよう。 当該マルチプリケーション(乗法)はウェルデファインド(正当に定義されている)こと、それは、\(p_{11} G_2 = p_{12} G_2\)かつ\(p_{21} G_2 = p_{22} G_2\)である時、\(p_{11} p_{21} G_2 = p_{12} p_{22} G_2\)であるという問題である、を証明しよう。任意のサブグループ(部分群)に関して、グループ(群)の任意の要素によるコセット(剰余類)はあるコセット(剰余類)に等しい、もしも、当該要素が後者コセット(剰余類)の要素である場合、そしてその場合に限って、それらが左コセット(剰余類)たちであろうが右コセット(剰余類)たちであろうと、という命題によって、それは、\(p_{11} p_{21} \in p_{12} p_{22} G_2 = p_{12} p_{21} G_2\)であるという問題である。ある\(q_1 \in G_2\)に対して、\(p_{11} = p_{12} q_1\)であるが、\(p_{11} p_{21} = p_{12} q_1 p_{21} \in p_{12} p_{21} G_2\)か?以下を満たすある\(q \in G_2\)、つまり、\(p_{12} q_1 p_{21} = p_{12} p_{21} q\)、があるか?\(q_1 p_{21} = p_{21} q\)?\({p_{21}}^{-1} q_1 p_{21} = q\)?はい、なぜなら、\(G_2\)はノーマル(正規)サブグループ(部分群)であるから。

当該マルチプリケーション(乗法)はアソシアティブ(結合的)である、なぜなら、\((p_1 G_2 p_2 G_2) p_3 G_3 = p_1 p_2 G_2 p_3 G_2 = p_1 p_2 p_3 G_2 = p_1 G_2 p_2 p_3 G_2 = p_1 G_2 (p_2 G_2 p_3 G_2)\)。

当該インバージョン(逆)はウェルデファインド(正当に定義されている)こと、それは、\(p_1 G_2 = p_2 G_2\)である時、\({p_1}^{-1} G_2 = {p_2}^{-1} G_2\)であるという問題である、を証明しよう。任意のサブグループ(部分群)に関して、グループ(群)の任意の要素によるコセット(剰余類)はあるコセット(剰余類)に等しい、もしも、当該要素が後者コセット(剰余類)の要素である場合、そしてその場合に限って、それらが左コセット(剰余類)たちであろうが右コセット(剰余類)たちであろうと、という命題によって、それが、\({p_1}^{-1} \in {p_2}^{-1} G_2\)であるという問題である。ある\(q \in G_2\)、\({p_1}^{-1} = {p_2}^{-1} q\)があるか?ある\(q_1 \in G_2\)に対して、\(p_1 = p_2 q_1\)であるが、\({p_1}^{-1} = {q_1}^{-1} {p_2}^{-1}\)および\({p_1}^{-1} = {q_1}^{-1} {p_2}^{-1} = {p_2}^{-1} q\)?\(p_2 {q_1}^{-1} {p_2}^{-1} = q\)?はい、なぜなら、\(G_2\)はノーマル(正規)サブグループ(部分群)であるから。

\(G_2\)はアイデンティ(単位)要素である、なぜなら、\(G_2 p_1 G_2 = e p_1 G_2 = p_1 G_2 = p_1 e G_2 = p_1 G_2 G_2\)。

\({p_1}^{-1} G_2\)は\(p_1 G_2\)のインバース(逆)である、なぜなら、\({p_1}^{-1} G_2 p_1 G_2 = {p_1}^{-1} p_1 G_2 = e G_2 = G_2 = e G_2 = p_1 {p_1}^{-1} G_2 = p_1 G_2 {p_1}^{-1} G_2\)。

それを、右コセット(剰余類)マップ(写像)に対して証明しよう。

当該マルチプリケーション(乗法)はウェルデファインド(正当に定義されている)こと、それは、\(G_2 p_{11} = G_2 p_{12}\)かつ\(G_2 p_{21} = G_2 p_{22}\)である時、\(G_2 p_{11} p_{21} = G_2 p_{12} p_{22}\)であるという問題である、を証明しよう。任意のサブグループ(部分群)に関して、グループ(群)の任意の要素によるコセット(剰余類)はあるコセット(剰余類)に等しい、もしも、当該要素が後者コセット(剰余類)の要素である場合、そしてその場合に限って、それらが左コセット(剰余類)たちであろうが右コセット(剰余類)たちであろうと、という命題によって、それは、\(p_{11} p_{21} \in G_2 p_{12} p_{22} = G_2 p_{11} p_{22}\)であるという問題である。ある\(q_1 \in G_2\)に対して、\(p_{21} = q_1 p_{22}\)であるが、\(p_{11} p_{21} = p_{11} q_1 p_{22} \in G_2 p_{11} p_{22}\)?以下を満たすある\(q \in G_2\)、つまり、\(p_{11} q_1 p_{22} = q p_{11} p_{22}\)、があるか?\(p_{11} q_1 = q p_{11}\)?\(p_{11} q_1 {p_{11}}^{-1} = q\)?はい、なぜなら、\(G_2\)はノーマル(正規)サブグループ(部分群)であるから。

当該マルチプリケーション(乗法)はアソシアティブ(結合的)である、なぜなら、\((G_2 p_1 G_2 p_2) G_3 p_3 = G_2 p_1 p_2 G_2 p_3 = G_2 p_1 p_2 p_3 = G_2 p_1 G_2 p_2 p_3 = G_2 p_1 (G_2 p_2 G_2 p_3)\)。

当該インバージョン(逆)はウェルデファインド(正当に定義されている)こと、それは、\(G_2 p_1 = G_2 p_2\)である時、\(G_2 {p_1}^{-1} = G_2 {p_2}^{-1}\)であるという問題である、を証明しよう。任意のサブグループ(部分群)に関して、グループ(群)の任意の要素によるコセット(剰余類)はあるコセット(剰余類)に等しい、もしも、当該要素が後者コセット(剰余類)の要素である場合、そしてその場合に限って、それらが左コセット(剰余類)たちであろうが右コセット(剰余類)たちであろうと、という命題によって、それは、\({p_1}^{-1} \in G_2 {p_2}^{-1}\)であるという問題である。ある\(q \in G_2\)、\({p_1}^{-1} = q {p_2}^{-1}\)があるか?ある\(q_1 \in G_2\)に対して、\(p_1 = q_1 p_2\)であるが、\({p_1}^{-1} = {p_2}^{-1} {q_1}^{-1}\)および\({p_1}^{-1} = {p_2}^{-1} {q_1}^{-1} = q {p_2}^{-1}\)?\({p_2}^{-1} {q_1}^{-1} {p_2} = q\)?はい、なぜなら、\(G_2\)はノーマル(正規)サブグループ(部分群)であるから。

\(G_2\)はアイデンティ(単位)要素である、なぜなら、\(G_2 G_2 p_1 = G_2 e p_1 = G_2 p_1 = G_2 p_1 e = G_2 p_1 G_2\)。

\(G_2 {p_1}^{-1}\)は\(G_2 p_1\)のインバース(逆)である、なぜなら、\(G_2 {p_1}^{-1} G_2 p_1 = G_2 {p_1}^{-1} p_1 = G_2 e = G_2 = G_2 e = G_2 p_1 {p_1}^{-1} = G_2 p_1 G_2 {p_1}^{-1}\)。


参考資料


<このシリーズの前の記事 | このシリーズの目次 | このシリーズの次の記事>