2024年9月15日日曜日

770: \(C^\infty\)マニフォールド(多様体)、バウンダリー(境界)付き、上の、\(C^\infty\)カーブのポイントにおけるベロシティ

<このシリーズの前の記事 | このシリーズの目次 | このシリーズの次の記事>

\(C^\infty\)マニフォールド(多様体)、バウンダリー(境界)付き、上の、\(C^\infty\)カーブのポイントにおけるベロシティの定義

話題


About: \(C^\infty\)マニフォールド(多様体)

この記事の目次


開始コンテキスト



ターゲットコンテキスト



  • 読者は、\(C^\infty\)マニフォールド(多様体)、バウンダリー(境界)付き、上の、\(C^\infty\)カーブのポイントにおけるベロシティの定義を得る。

オリエンテーション


本サイトにてこれまで議論された定義たちの一覧があります。

本サイトにてこれまで議論された命題たちの一覧があります。


本体


1: 構造化された記述


ここに'構造化された記述'のルールたちがある

エンティティ(実体)たち:
\( M\): \(\in \{ \text{ 全ての } C^\infty \text{ マニフォールド(多様体)たち、バウンダリー(境界)付き } \}\)
\( \mathbb{R}\): \(= \text{ 当該ユークリディアン } C^\infty \text{ マニフォールド(多様体) }\)
\( J\): \(= (t_1, t_2) \text{ 、または } [t_1, t_2] \text{ 、または } (t_1, t_2] \text{ 、または } [t_1, t_2) \subseteq \mathbb{R}\)、で、\(t_1 \lt t_2\)を満たすもの、\(\mathbb{R}\)のエンベッデッドサブマニフォールド(部分多様体)、バウンダリー(境界)付き、として
\( t_0\): \(\in J\)
\( \gamma\): \(: J \to M\), \(\in \{\text{ 全てのカーブたち }\} \cap \{\text{ 全ての } C^\infty \text{ マップ(写像)たち }\}\)
\( d / d t \vert_{t_0}\): \(\in T_{t_0}J\), \(: C^\infty (J) \to \mathbb{R}, f \mapsto d \tilde{f} / d t \vert_{t_0}\)、ここで、\(\tilde{f}\)は、\(f\)の、\(t_0\)の任意のオープンネイバーフッド(開近傍)\(U_{t_0} \subseteq \mathbb{R}\)上における任意のエクステンション(拡張)である
\(*d \gamma (d / d t \vert_{t_0})\): \(\in T_{\gamma (t_0)}M\)
//

コンディションたち:
//


2: 自然言語記述1


任意の\(C^\infty\)マニフォールド(多様体)、バウンダリー(境界)付き、\(M\)、ユークリディアン\(C^\infty\)マニフォールド(多様体)\(\mathbb{R}\)、\(\mathbb{R}\)上の任意のインターバル(区間)\(J = (t_1, t_2) \text{ 、または } [t_1, t_2] \text{ 、または } (t_1, t_2] \text{ 、または } [t_1, t_2)\)、つまり、\(t_1 \lt t_2\)、\(\mathbb{R}\)のエンベッデッドサブマニフォールド(部分多様体)、バウンダリー(境界)付き、として、任意の\(t_0 \in J\)、任意の\(C^\infty\)カーブ\(\gamma: J \to M\)、タンジェントベクトル\( d / d t \vert_{t_0}: C^\infty (J) \to \mathbb{R}, f \mapsto d \tilde{f} / d t \vert_{t_0} \in T_{t_0}J \)、ここで、\(\tilde{f}\)は、\(f\)の、\(t_0\)の任意のオープンネイバーフッド(開近傍)\(U_{t_0} \subseteq \mathbb{R}\)上における任意のエクステンション(拡張)である、に対して、\(d \gamma (d / d t \vert_{t_0}) \in T_{\gamma (t_0)}M\)


3: 注


私たちが\(\tilde{f}\)を導入しないといけない理由は、\(t_0\)においてデリバティブ(微分係数)を取ることは、当該ファンクション(関数)が\(t_0\)のあるオープンネイバーフッド(開近傍)\(U_{t_0} \subseteq \mathbb{R}\)上で定義されていることを要求するが、\(U_{t_0} \subseteq J\)であるような\(U_{t_0}\)はないかもしれない、\(J = [t_1, t_2]\)かつ\(t_0 = t_1\)であるようなケースたちでは。

\(d / d t \vert_{t_0}\)はウェルデファインド(妥当に定義されている)である(\(\tilde{f}\)の選択に依存しない): \(U_{t_0}\)が\(U_{t_0} \subseteq J\)であるように取れる時には、\(\tilde{f} = f \vert_{U_{t_0}}\)であり、\(d \tilde{f} / d t \vert_{t_0}\)は\(f\)だけに依存する; その他の時は、\(t_0 = t_1\)、ここで、\(t_1\)はクローズドバウンダリー(閉境界)、または、\(t_0 = t_2\)、ここで、\(t_2\)はクローズドバウンダリー(閉境界)、であり、前者に対しては、\(U_{t_0} = (t_0 - \delta_1, t_0 + \delta_2)\)、ここで、\(\delta_2\)は\(t_0 + \delta_2 \lt t_2\)であるように取れる、そして、\(\tilde{f} \vert_{[t_0, t_0 + \delta_2)} = f \vert_{[t_0, t_0 + \delta_2)}\)、しかし、\(d \tilde{f} / d t \vert_{t_0} = lim_{t \mapsto + t_0} (\tilde{f} (t) - \tilde{f} (t_0)) / (t - t_0) = lim_{t \mapsto + t_0} (f (t) - f (t_0)) / (t - t_0)\)、それは\(f\)だけに依存する、そして後者に対しては、\(U_{t_0} = (t_0 - \delta_1, t_0 + \delta_2)\)、ここで、\(\delta_1\)は\(t_1 \lt t_0 - \delta_1\)であるように取れる、そして、\(\tilde{f} \vert_{(t_0 - \delta_1, t_0]} = f \vert_{(t_0 - \delta_1, t_0]}\)、しかし。\(d \tilde{f} / d t \vert_{t_0} = lim_{t \mapsto - t_0} (\tilde{f} (t) - \tilde{f} (t_0)) / (t - t_0) = lim_{t \mapsto - t_0} (f (t) - f (t_0)) / (t - t_0)\)、それは\(f\)だけに依存する。

\(d / d t \vert_{t_0}\)は本当にタンジェントベクトルである: \(d / d t \vert_{t_0} (r f) = d \widetilde{r f} / d t \vert_{t_0} = d (r \tilde{f}) / d t \vert_{t_0} = r d \tilde{f} / d t \vert_{t_0} = r d / d t \vert_{t_0} (f)\); \(d / d t \vert_{t_0} (f_1 f_2) = d \widetilde{f_1 f_2} / d t \vert_{t_0} = d (\tilde{f_1} \tilde{f_2}) / d t \vert_{t_0} = d \tilde{f_1} / d t \vert_{t_0} \tilde{f_2} (t_0) + \tilde{f_1} (t_0) d \tilde{f_2} / d t \vert_{t_0} = d / d t \vert_{t_0} (f_1) f_2 (t_0) + f_1 (t_0) d / d t \vert_{t_0} (f_2)\)。

本定義の1つの教訓は、ベロシティーは大抵あるオープンインターバルからのあるカーブから取られるが、私たちは、\([t_0, t_2)\)または\((t_1, t_0]\)からのあるカーブを取ることができ、それは、実のところ、必要であるかもしれない、\(M\)は任意の非空バウンダリー(境界)を持ち、\(\gamma (t_0)\)が当該バウンダリー(境界)上にある時は、また、\(\gamma (t_0)\)がバウンダリー(境界)上になかったり\(M\)が空のバウンダリー(境界)を持つ時も、非オープン(開)インターバル(区間)を私たちが取れないという理由は何もない。

関連記事任意のカーブの任意のクローズドバウンダリーポイント(閉境界点)におけるベロシティーとは何であるかがある。


参考資料


<このシリーズの前の記事 | このシリーズの目次 | このシリーズの次の記事>