ベクトルたちスペース(空間)でインナープロダクト(内積)を持ちインデュースト(誘導された)トポロジーを持つもののデンス(密)サブセット(部分集合)から同一ベクトルたちスペース(空間)の中へのマップ(写像)のアジョイントマップ(写像)の定義
話題
About: ベクトルたちスペース(空間)
この記事の目次
開始コンテキスト
- 読者は、リアル(実)またはコンプレックス(複素)ベクトルたちスペース(空間)上のインナープロダクト(内積)の定義を知っている。
- 読者は、リアル(実)またはコンプレックス(複素)ベクトルたちスペース(空間)上のインナープロダクト(内積)によってインデュースト(誘導された)ノルムの定義を知っている。
- 読者は、メトリック(計量)によってインデュースト(誘導された)トポロジーの定義を知っている。
- 読者は、トポロジカルスペース(空間)のデンス(密)サブセット(部分集合)の定義を知っている。
- 読者は、マップ(写像)の定義を知っている。
ターゲットコンテキスト
- 読者は、ベクトルたちスペース(空間)でインナープロダクト(内積)を持ちインデュースト(誘導された)トポロジーを持つもののデンス(密)サブセット(部分集合)から同一ベクトルたちスペース(空間)の中へのマップ(写像)のアジョイントマップ(写像)の定義を得る。
オリエンテーション
本サイトにてこれまで議論された定義たちの一覧があります。
本サイトにてこれまで議論された命題たちの一覧があります。
本体
1: 構造化された記述
ここに'構造化された記述'のルールたちがある。
エンティティ(実体)たち:
\( F\): \(\in \{\mathbb{R}, \mathbb{C}\}\)で、カノニカルフィールド(体)ストラクチャー(構造)を持つもの
\( V\): \(\in \{\text{ 全ての } F \text{ ベクトルたちスペース(空間)たち }\}\)で、任意のインナープロダクト(内積)を持ち、当該インナープロダクト(内積)によってインデュースト(誘導された)ノルムによってインデュースト(誘導された)メトリック(計量)によってインデュースト(誘導された)トポロジーを持つもの
\( S\): \(\in \{V \text{ の全てのデンス(密)サブセット(部分集合)たち }\}\)
\( f\): \(: S \to V\)
\( S^*\): \(= \{v \in V \vert \exists v' \in V (\forall s \in S (\langle v, f (s) \rangle = \langle v', s \rangle))\}\)
\(*f^*\): \(: S^* \to V\)
//
コンディションたち:
\(\forall v \in S^* (\langle v, f (s) \rangle = \langle f^* (v), s \rangle)\)
//
2: 注
\(f^*\)はウェルデファインド(妥当に定義された)であることを見よう。
\(S^*\)はそのように定義されているから、以下を満たす少なくとも1個の\(v' \in V\)、つまり、\(\langle v, f (s) \rangle = \langle v', s \rangle\)、がある。
問題は、そうした\(v'\)が各\(v \in S^*\)に対してユニークであるか否かである。
\(v'' \in V\)を、\(\forall s \in S (\langle v, f (s) \rangle = \langle v'', s \rangle)\)を満たす他の任意のものとしよう。
\(\langle v, f (s) \rangle = \langle v', s \rangle = \langle v'', s \rangle\)、したがって、\(\langle v', s \rangle - \langle v'', s \rangle = \langle v' - v'', s \rangle = 0\)。
\(S\)はデンス(密)であるから、各\(n \in \mathbb{N} \setminus \{0\}\)に対して、以下を満たすある\(s_n \in S\)、つまり、\(\langle v' - v'' - s_n, v' - v'' - s_n \rangle \lt 1 / n\)、がある、それが意味するのは、シーケンス(列)\(s_1, s_2, ...\)は\(v' - v''\)へコンバージ(収束)するということ、したがって、\(lim_{n \to \infty} s_n = v' - v''\)。
\(\langle v' - v'', s_n \rangle = 0\)、したがって、\(lim_{n \to \infty} \langle v' - v'', s_n \rangle = 0\)。
任意のリアル(実)またはコンプレックス(複素)ベクトルたちスペース(空間)で任意のインナープロダクト(内積)によってインデュースト(誘導された)ノルムによってインデュースト(誘導された)メトリック(計量)によってインデュースト(誘導された)トポロジーを持つものに対して、任意の1個の引数を固定したインナープロダクト(内積)はコンティニュアス(連続)マップ(写像)であるという命題および任意のコンティニュアス(連続)マップ(写像)およびダイレクテッド(有向)インデックスセット(集合)による任意のネットで当該ドメイン(定義域)上の任意のポイントへコンバージ(収束)するものに対して、当該ネットのイメージ(像)は当該ポイントのイメージ(像)へコンバージ(収束)し、もしも、当該コドメイン(余域)がハウスドルフである場合、当該ネットのイメージ(像)のコンバージェンス(収束ポイント)は当該ポイントのイメージ(像)であるという命題によって、\(lim_{n \to \infty} \langle v' - v'', s_n \rangle = \langle v' - v'', lim_{n \to \infty} s_n \rangle = \langle v' - v'', v' - v'' \rangle = 0\)。
したがって、\(v' - v'' = 0\)、したがって、\(v' = v''\)。
したがって、\(f^*\)はウェルデファインド(妥当に定義された)である。
本概念が妥当なのは、\(V\)の任意のデンス(密)サブセット(部分集合)から\(V\)の中への\(f\)に対してのみである、なぜなら、もしも、それが別のスペース(空間)\(V'\)の中へのものであったら、\(\langle v, f (s) \rangle\)は意味をなさないであろう、なぜなら、\(v\)と\(f (s)\)は異なるベクトルたちスペース(空間)たち内にあることになり、そのインナープロダクト(内積)はどのベクトルたちスペース(空間)上で定義されていたのか?; そして、当該ドメイン(定義域)はデンス(密)サブセット(部分集合)である必要がある、なぜなら、\(v'\)のユニーク性の証明はそれがデンス(密)であるよう要求するから。
通常、\(V\)はヒルベルトスペース(空間)であると仮定される、しかし、定義のウェルデファインド(妥当に定義された)性の証明は、コンプリート(完備)性を使わなかった。