ファイナイト(有限)-ディメンショナル(次元)ベクトルたちスペース(空間)たち間リニアマップ(線形写像)に対して、マップ(写像)のランク(階層)はベーシス(基底)たちに関するリプレゼンタティブ(代表)マトリックス(行列)のランク(階数)であることの記述/証明
話題
About: ベクトルたちスペース(空間)
この記事の目次
開始コンテキスト
- 読者は、ベクトルたちスペース(空間)たち間リニアマップ(線形写像)のランク(階数)の定義を知っている。
- 読者は、リング(環)上方のマトリックス(行列)のランク(階数)の定義を知っている。
- 読者は、任意のファイナイト(有限)ディメンショナル(次元)ベクトルたちスペース(空間)および任意のベーシス(基底)に対して、当該ベクトルたちスペース(空間)は当該ベーシス(基底)に関するコンポーネントたちベクトルたちスペース(空間)へ'ベクトルたちスペース(空間)たち - リニア(線形)モーフィズム(射)たち'アイソモーフィック(同形写像)であるという命題を認めている。
- 読者は、任意の'ベクトルたちスペース(空間)たち - リニア(線形)モーフィズム(射)たち'アイソモーフィズム(同形写像)に対して、当該ドメイン(定義域)の任意のリニア(線形)にインディペンデント(独立)サブセット(部分集合)または任意のベーシス(基底)のイメージ(像)は、当該コドメイン(余域)上でリニア(線形)にインディペンデント(独立)サブセット(部分集合)またはベーシス(基底)であるという命題を認めている。
- 読者は、任意のファイナイト(有限)-ディメンショナル(次元)列たちまたは行たちモジュール(加群)および任意のリニアにインディペンデント(線形独立)サブセット(部分集合)に対して、当該サブセット(部分集合)の任意のより大きな-ディメンショナル(次元)列たちまたは行たちモジュール(加群)の中への拡大はリニアにインディペンデント(線形独立)であるという命題を認めている。
- 読者は、任意のファイナイト(有限)-ディメンショナル(次元)列たちまたは行たちベクトルたちスペース(空間)および任意のリニアにインディペンデント(線形独立)サブセット(部分集合)に対して、当該サブセット(部分集合)はある要素数-ディメンショナル(次元)列たちまたは行たちベクトルたちスペース(空間)の中へ縮小できる、何らかのコンポーネントたちを選ぶことによって、という命題を認めている。
- 読者は、任意のベクトルたちスペース(空間)に対して、任意のファイナイト(有限)ジェネレイター(作成元たち)は縮小してあるベーシス(基底)にできるという命題を認めている。
- 読者は、任意のベクトルたちスペース(空間)に対して、全てのベーシス(基底)たちは同一カーディナリティを持つという命題を認めている。
- 読者は、任意のフィールド(体)上方の任意のスクウェアマトリックス(正方行列)のデターミナント(行列式)は非ゼロである、もしも、当該列たちまたは当該行たちのセット(集合)はリニアにインディペンデント(線形独立)である場合、そしてその場合に限って、という命題を認めている。
ターゲットコンテキスト
- 読者は、任意のファイナイト(有限)-ディメンショナル(次元)ベクトルたちスペース(空間)たち間任意のリニアマップ(線形写像)に対して、当該マップ(写像)のランク(階層)は任意のベーシス(基底)たちに関するリプレゼンタティブ(代表)マトリックス(行列)のランク(階数)であるという命題の記述および証明を得る。
オリエンテーション
本サイトにてこれまで議論された定義たちの一覧があります。
本サイトにてこれまで議論された命題たちの一覧があります。
本体
1: 構造化された記述
ここに'構造化された記述'のルールたちがある。
エンティティ(実体)たち:
\(F\): \(\in \{\text{ 全てのフィールド(体)たち }\}\)
\(V_1\): \(\in \{\text{ 全ての } d_1 \text{ -ディメンショナル(次元) } F \text{ ベクトルたちスペース(空間)たち }\}\)
\(V_2\): \(\in \{\text{ 全ての } d_2 \text{ -ディメンショナル(次元) } F \text{ ベクトルたちスペース(空間)たち }\}\)
\(f\): \(: V_1 \to V_2\), \(\in \{\text{ 全てのリニアマップ(線形写像)たち }\}\)
\(B_1\): \(\in \{V_1 \text{ に対する全てのベーシス(基底)たち }\}\)
\(B_2\): \(\in \{V_2 \text{ に対する全てのベーシス(基底)たち }\}\)
\(M\): \(= f \text{ に対する } \)\(B_1\)および\(B_2\)に関する \(\text{ レプリゼンタティブ(代表)マトリックス(行列) }\)
//
ステートメント(言明)たち:
\(Rank (f) = Rank (M)\)
//
2: 証明
全体戦略: ステップ1: \(V_2\)はコンポーネントたちベクトルたちスペース(空間)へ'ベクトルたちスペース(空間)たち - リニア(線形)モーフィズム(射)たち'アイソモーフィック(同形写像)であることを見、\(f\)のランク(階数)は\(M\)によるリニアマップ(線形写像)のランク(階数)である; ステップ2: \(Rank (M) = d\)および左上\(d \times d\)サブマトリックス(部分行列)はデターミナント非ゼロであると仮定する; ステップ3: \(Rank (f) = d\)であることを見る; ステップ4: \(Rank (f) = d\)である時、\(Rank (M) = d\)であることを見る。
ステップ1:
\(V_2\)はコンポーネントたちベクトルたちスペース(空間)へ'ベクトルたちスペース(空間)たち - リニア(線形)モーフィズム(射)たち'アイソモーフィック(同形写像)である、任意のファイナイト(有限)ディメンショナル(次元)ベクトルたちスペース(空間)および任意のベーシス(基底)に対して、当該ベクトルたちスペース(空間)は当該ベーシス(基底)に関するコンポーネントたちベクトルたちスペース(空間)へ'ベクトルたちスペース(空間)たち - リニア(線形)モーフィズム(射)たち'アイソモーフィック(同形写像)であるという命題によって。
それが意味するのは、\(V_2\)の任意のサブスペース(部分空間)はコンポーネントたちベクトルたちスペース(空間)の対応するサブスペース(部分空間)と同一ディメンション(次元)を持つ、任意の'ベクトルたちスペース(空間)たち - リニア(線形)モーフィズム(射)たち'アイソモーフィズム(同形写像)に対して、当該ドメイン(定義域)の任意のリニア(線形)にインディペンデント(独立)サブセット(部分集合)または任意のベーシス(基底)のイメージ(像)は、当該コドメイン(余域)上でリニア(線形)にインディペンデント(独立)サブセット(部分集合)またはベーシス(基底)であるという命題によって: any basis of the subspace of \(V_2\)の当該サブスペース(部分空間)の任意のベーシス(基底)はコンポーネントたちベクトルたちスペース(空間)の対応するサブスペース(部分空間)のあるベーシス(基底)にマップされる: 'ベクトルたちスペース(空間)たち - リニア(線形)モーフィズム(射)たち'アイソモーフィズム(同形写像)の当該リストリクション(制限)は明らかに'ベクトルたちスペース(空間)たち - リニア(線形)モーフィズム(射)たち'アイソモーフィズム(同形写像)である。
したがって、\(Rank (f)\)は\(M\)によるコンポーネントたちベクトルたちスペース(空間)たちリニアマップ(線形写像)のレンジ(値域)のディメンション(次元)である。
ステップ2:
\(Rank (M) = d\)であると仮定しよう。
左上\(d \times d\)サブマトリックス(部分行列)\(N\)をデターミナント(行列式)非ゼロとしよう、それは可能である、\(B_1\)および\(B_2\)を並び替えることによって。
ステップ3:
\(d\)-ディメンショナル(次元)列ベクトルたちのセット(集合)\(\{(1, 0, ..., 0)^t, ..., (0, ..., 0, 1)^t\}\)を取ろう、それは、明らかにリニアにインディペンデント(線形独立)である。
\(\{N (1, 0, ..., 0)^t, ..., N (0, ..., 0, 1)^t\}\)、それは\(d\)-ディメンショナル(次元)列ベクトルたちのセット(集合)である、は、リニアにインディペンデント(線形独立)である、任意の'ベクトルたちスペース(空間)たち - リニア(線形)モーフィズム(射)たち'アイソモーフィズム(同形写像)に対して、当該ドメイン(定義域)の任意のリニア(線形)にインディペンデント(独立)サブセット(部分集合)または任意のベーシス(基底)のイメージ(像)は、当該コドメイン(余域)上でリニア(線形)にインディペンデント(独立)サブセット(部分集合)またはベーシス(基底)であるという命題によって: the linear map by \(N\)によるリニアマップ(線形写像)は'ベクトルたちスペース(空間)たち - リニア(線形)モーフィズム(射)たち'アイソモーフィズム(同形写像)である、なぜなら、\(det N \neq 0\)。
\(\{(1, 0, ..., 0)^t, ..., (0, ..., 0, 1)^t\}\)の\(d_1\)-ディメンショナル(次元)拡張\(\{(1, 0, ..., 0, 0, ..., 0)^t, ..., (0, ..., 0, 1, 0, ..., 0)^t\}\)および\(\{M (1, 0, ..., 0, 0, ..., 0)^t, ..., M (0, ..., 0, 1, 0, ..., 0)^t\}\)のことを考えよう
\(\{M (1, 0, ..., 0, 0, ..., 0)^t, ..., M (0, ..., 0, 1, 0, ..., 0)^t\}\)は、\(\{N (1, 0, ..., 0)^t, ..., N (0, ..., 0, 1)^t\}\)のある\(d_2\)-ディメンショナル(次元)拡張である、なぜなら、始めの\(d\)コンポーネントたちは変わっていない、したがって、リニアにインディペンデント(線形独立)である、任意のファイナイト(有限)-ディメンショナル(次元)列たちまたは行たちモジュール(加群)および任意のリニアにインディペンデント(線形独立)サブセット(部分集合)に対して、当該サブセット(部分集合)の任意のより大きな-ディメンショナル(次元)列たちまたは行たちモジュール(加群)の中への拡大はリニアにインディペンデント(線形独立)であるという命題によって。
したがって、\(M\)によるマップ(写像)のレンジ(値域)は\(d\)-ディメンショナル(次元)に等しいかより大きい。
当該レンジ(値域)は\(d'\)-ディメンショナル(次元)であった、ここで、\(d \lt d'\)、と仮定しよう。
当該レンジ(値域)に対するあるベーシス(基底)があることになり、何らかの\(d'\)個コンポーネントたちを選んで、縮小されたベーシス(基底)がリニアにインディペンデント(線形独立)であり続けるようにできることになる、任意のファイナイト(有限)-ディメンショナル(次元)列たちまたは行たちベクトルたちスペース(空間)および任意のリニアにインディペンデント(線形独立)サブセット(部分集合)に対して、当該サブセット(部分集合)はある要素数-ディメンショナル(次元)列たちまたは行たちベクトルたちスペース(空間)の中へ縮小できる、何らかのコンポーネントたちを選ぶことによって、という命題によって。
選ばれた\(d'\)個コンポーネントたちを最上位\(d'\)個行たちへ移動しよう、\(B_2\)を並び替えることによって、これ以降、その結果を\(M\)と呼ぶ。
それが意味するのは、当該縮小されたレンジ(値域)(初めの\(d'\)個コンポーネントたちへのプロジェクション(射影))は\(d'\)-ディメンショナル(次元)であるということ。
\(M'\)を\(M\)の最上位\(d' \times d_1\)サブマトリックス(部分行列)としよう。
\(\{M' \begin{pmatrix} 1 \\ 0 \\ ... \\ 0 \end{pmatrix}, ..., M' \begin{pmatrix} 0 \\ ... \\ 0 \\ 1 \end{pmatrix}\}\)は、当該縮小されたレンジ(値域)をスパン(張る)することになる、明らかに。
しかし、それは、\(M'\)の列たちに他ならない。
したがって、\(M'\)の何らかの\(d'\)列たちを選んで、当該縮小されたレンジ(値域)に対するあるベーシス(基底)であるようにできる、任意のベクトルたちスペース(空間)に対して、任意のファイナイト(有限)ジェネレイター(作成元たち)は縮小してあるベーシス(基底)にできるという命題および任意のベクトルたちスペース(空間)に対して、全てのベーシス(基底)たちは同一カーディナリティを持つという命題によって。
\(M\)の対応する\(d'\)個列たちを左へ移動しよう、\(B_1\)を並び替えることによって、これ以降、その結果を\(M\)と呼ぶ。
すると、当該左上\(d' \times d'\)サブマトリックス(部分行列)はデターミナント(行列式)非ゼロだということになる、任意のフィールド(体)上方の任意のスクウェアマトリックス(正方行列)のデターミナント(行列式)は非ゼロである、もしも、当該列たちまたは当該行たちのセット(集合)はリニアにインディペンデント(線形独立)である場合、そしてその場合に限って、という命題によって、したがって、\(d \lt d' \le Rank (M)\)、矛盾。
したがって、当該レンジ(値域)は\(d\)-ディメンショナル(次元)である。
したがって、\(M\)によるリニアマップ(線形写像)のランク(階数)は\(d\)である、したがって、\(Rank (f) = d\)。
ステップ4:
\(Rank (f) = d\)であると仮定しよう。
もしも、\(Rank (M) = d'\)であれば、\(Rank (f) = d'\)、ステップ3によって、したがって、\(d = d'\)。